お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ㉒ 風俗営業許可申請に必要な書類は? 2018年12月28日 風俗営業については許可制なので、かなりきっちりとした書類の提出が求められる。 事前に警察署へ尋ねると教えてくれるけど、プロである行政書士さんに相談して作成してもらうほうが現実的。その場合は費用がかかるけど、自分で作成すると何度もやり直しということになって、開業が延びることもある。 ①許可申請書正副2通 ②営業の方法を記... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ㉑ 接待と接客ってどう違うの? 2018年12月16日 接待と接客、似たような言葉です。日常的には区別されていないけど、風俗営業適正化法上ではハッキリと区別されていて、接待をする場合には風俗営業の許可が必要となっている。 では、接待と接客がどう違うかと言うと ★接待に当たるのは ・特定少数の客の近くにはべり、継続して、談笑の相手となったり、酒等の飲食物を提供したりする行為 ... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ⑳ 経営の種類によって変わる 2018年12月10日 ①許可が必要なのは、サービスとして接待する「風俗営業」の場合で、これには届け出ではなく許可が必要。 ②午前0時から日の出時間まで営業する場合は、「深夜酒類提供飲食店営業」の届け出が必要。 ③そのどちらでもない場合、接客だけでサービスとしての接待もしないし、午前0時から日の出時間までの深夜に営業しないときは届け出も許可も... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ⑲ 報告して初めて仕事は完了 2018年11月19日 どんな時でも責任者への報告は忘れないように。 お客様の苦情、意見やお客様に対してミスしたとき、これは言いにくくても報告せなダメですね。 失敗しても、報告してちゃんと謝る子やったらええ子やな、この子は成功するやろなと思えますね。 失敗じゃなくても、仕事を言われたら、言われた人に報告して初めてその仕事は完了するものです。 ... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ⑱人を動かす知恵10ヶ条 2018年11月14日 使うのではなく協力してもらうのだと思え 率先して模範を示そう 新人のうちに積極的に鍛えておけ イヤな仕事は納得させてからやらせよう 気持ちよく働かせるよう努力せよ ほめておだててお願いでいけ 頼むときは「すまないが」を言おう 悪いことは芽のうちにつんでおこう 5つほめてから1つしかれ 女性は感情で動くことを忘れるな ホ... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ⑰ 挨拶でこっちの土俵に引き込もう 2018年11月12日 挨拶はめちゃ大切なことです。 1番といって良いくらいです。 声はその人の気合ですからね。 ぼそぼそっと小さな声で挨拶しても、相手には伝わらない。 元気な明るい挨拶をされたら、誰だって1日うれしくなってしまう。 相手が感激するような挨拶を、びっくりするような挨拶をしてみたら、生活が変わりますよ! お客様へも、社内のコミュ... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ⑯ おばあちゃんがやってる居酒屋 2018年11月9日 串カツや季節の料理が盛りだくさん。ちょっと入ってみようかなと思ったのは、駅前にあったこととネーミングにひかれたからです。 「おばあちゃんの串カツ」というお店。気ぃつかわないお店です。おばあちゃんが自分のおばあちゃんみたいな感じ。 とても気さくに話しかけてくれる。酔った友達に「トイレついて行ったろか?」とか「今日はさんま... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ⑮ 仕入れ業者と楽しく付き合おう 2018年11月7日 出入りの業者も利益をあげるのが目的、店主もそうだからお互いにメリットが出るように連携していかなダメですね。 相手にも儲けさせる気持ちでつき合うとうまく行く。 材料を買うだけが仕入れやないからね。 出入り商人は”大切なお得意さん”と思えばこそより大きな取引高をと願って少しでも役に立つ情報を教えてくれるものです。 支払いは... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ⑭ ボトルを切らせて返すな 2018年11月5日 追加のボトルを勧めるときは、決して無理押ししたらダメですね。 「ささやき作戦」にでるのが一番です。 さりげなく耳元で「追加どうですか?」とささやく。 いらないと言われたらあっさり引き下がること。 それよりももう1本置いておきたいという気持ちにさせることが大切やね。 そして、ボトルを売ったら必ず住所録カードを作ろう。 し... 志 ひろし
お水の大学教本 おすすめ! あんたかてママ⑬ パッと見でまず勝負 2018年11月2日 お客さん、特に女性客を集めようと思ったら、イメージ第1ですね。 現代はパッと見の時代です。 できたら普段の生活とかけ離れたイメージが良いですね。 ゴージャスな雰囲気やかわいい小物で、演出すると良いですね。 若い女性を見てたら、みんな揃ってヴィトンのバックを持ってる。 あれはなんでか? 女性はひとと同じだと安心するのと、... 志 ひろし